こんにちは!
最近では水道水を飲んだり料理に使用する家庭が少なくなってきたように思います。 我が家も、ミネラルウォーターを箱買いしていますが、個人的には水道水も抵抗なく飲めます(笑)
日常生活で使用する水の他に水素水ダイエットなども有名で、様々な「水」は人間の暮らしには欠かすことができません。
その中でもナノバブル水は健康にも良いとされていて、今最も注目されているようです。 水って飲んでも味がしないし全部同じなんじゃないのかなと思いがちですが、そんなことはありません。
そこで今回は、ナノバブル水や飲む効果、ナノバブル製法で作り上げられたサイエンスイについて紹介していきます。
- ナノバブル水とは?
- ナノバブル製法で作られたサイエンスイ
- ナノバブル水の還元力
- ナノバブル水(サイエンスイ) 飲む効果とは
- ナノバブル水(サイエンスイ)はこんな人におすすめ
- サイエンスイを飲むタイミング
- 医療の分野で活用されているサイエンスイ
- サイエンスイを販売している会社
- ナノバブル水を飲んで細胞レベルの健康を手に入れよう
ナノバブル水とは?
ナノバブルとは微細な気泡のことで、一般的には1マイクロメートル以下のナノメートル単位の気泡をナノバブルと呼んでいます。
気泡はものすごい小さい為、人間の目で見ても泡は見えず、透明な水に見えるようです。
そんなナノバブルでできている水のことをナノバブル水と呼ぶそうです。
ナノバブル製法で作られたサイエンスイ
ナノバブル水のひとつであるサイエンスイは、高濃度の酸素と水素でできた水です。
サイエンスイは独自の技術でどの細胞へも浸透できる酸素をナノバブル化することで、水が入った容器のふたが開いた状態でも酸素と水素が抜けださないように開発されたそうです。
ナノバブル水の還元力
水には、酸化還元電位と言う数値があり、この数値のプラスの値が大きいほど酸化させる力が強くものを錆びつかせやすくするそうです。
反対に、マイナスの値の水には酸化したものにマイナスイオンを結びつけて元の状態に戻す力(還元力)があります。
酸性とアルカリ性を混ぜると中和するようなものですかね。
ですが、この数値は酸化還元電位が高い(プラス)ほど体に悪いというものでも、酸化還元電位が低い(マイナス)ほど体に良いというものでもありません。
一般的に体に良いとされる酸化還元電位は+200から-400ほどであるといわれているようです。-400よりも低くなるとアルカリ性が強くなるため、当然ですが人体に良くありません。
だから、水道水よりもミネラルウォーターの方が人間は美味しく感じるのかもしれないですね。 そしてナノバブル水(サイエンスイ)の数値は-300であり、普通の水と違って錆びず、還元力のある優れた水なのです。
ナノバブル水(サイエンスイ) 飲む効果とは
ナノバブル水は、目には見えないとっても小さな気泡が入っている水であることが分かりましたが、ナノバブル水を飲むとどのような効果が期待できるのでしょうか。
ナノバブル水(サイエンスイ)が健康にあたえる効果
人間の身体は酸素が足りないと、疲れが取れなかったり頭痛がしたりなど、様々な身体の不調を感じてしまいます。
小さい気泡でできているナノバブル水を飲むことで、身体のすみずみの細胞にまで酸素を行き渡らせることができるのです。 身体に酸素がめぐることで体調不良の改善が期待できます。
ナノバブル水(サイエンスイ)が美容にあたえる効果
ナノバブル水が肌細胞に行き渡ることで、肌を正常なターンオーバーに戻しシワやシミを改善させます。 また、肌だけでなく頭皮や髪質改善にも効果が期待できるようで、ナノバブル水を飲むことによって身体の内からも外からも美しくなることができるようです。
ナノバブル水(サイエンスイ)が運動にあたえる効果
ナノバブル水は運動効果の向上や効率的な脂肪の燃焼も期待でき、スポーツ選手のみならずダイエットを頑張っている人や、スポーツ愛好家の人にも嬉しい効果があるようです。
また、サイエンスイを飲むことで乳酸が溜まりにくくなり、筋肉疲労が緩和され運動のパフォーマンスが向上するという実証実験が、筑波大学の研究で行われているようです。
ナノバブル水(サイエンスイ)はこんな人におすすめ
- 朝起きるのがつらい
- なかなか疲れがとれない
- 体のむくみが気になる
- お酒をよく飲む
- 肌の調子が悪い
- お通じの症状に悩んでいる
日々体調不良を感じている人や美容に関する悩みを持っている人にとくにおすすめです。
サイエンスイを飲むタイミング
ナノバブル水といってもいくつか商品がありますが、その中でもとくに様々な効果が期待できそうなサイエンスイを飲むタイミングを紹介します。
サイエンスイは、疲れを感じている人は1日に1リットルを3回に分けて飲むことを推奨しています。 特別飲む時間帯は決まってないようですが、起きてすぐや就寝前に飲むことを公式サイトでおすすめされていました。
睡眠中は身体が乾くため、寝る前に水分補給を行い、寝起きでもサイエンスイを飲むことで乾いた身体に浸透しやすいといわれているようです。
医療の分野で活用されているサイエンスイ
サイエンスイは水を飲むことで効果が期待できるだけでなく、医療の分野でも活用されているようです。
たとえば「サイエンスイルーム」というただそこにいるだけで、サイエンスイをチャージできるリラクゼーション空間の開設が始まっています。
病気の予防や疲労回復効果があるのでしょうか。
わたしもその空間に足を踏み入れてみたいものです。
また、サイエンスイを飲むよりも即効性のある点滴の開発も始まっているとのことです。
最近ではダイエットに効く注射が流行っていたり、今までも様々なワクチンに人間は救われてきていますが、今後も益々点滴や注射1本で健康を手に入れられる世の中になっていくのはとても便利ですね。
サイエンスイを販売している会社
ナノバブル水やサイエンスイなどの水って無名の会社から販売されていると、本当にただの水じゃないよね…?って疑ってしまいがちですが、サイエンスイは株式会社イースマイルという有名な商品を多数企画販売している会社から販売されています。
株式会社イースマイル会社概要
商号:株式会社イースマイル
所在地:東京都世田谷区奥沢5-8-7
電話番号:03-5758-1555
事業内容:美容健康商材の企画製造、卸販売、通信販売
ダニ取りシートのさよならダニーや美容ダイエットグッズの大山式といった数々のヒット商品を発売している会社なので、サイエンスイの効果も他の商品と同様に期待できそうです。
ナノバブル水を飲んで細胞レベルの健康を手に入れよう
最近は新型コロナウイルスの流行に伴い、なにかと健康意識が高まっているように思います。
健康に気をつかいたいけどなにから始めたらいいかわからないといった人や、忙しくてそこまで健康に気をつかうことができないといった人にも、ただ飲むだけのナノバブル水での健康維持や改善がおすすめです。
もちろん、適度な運動やバランスの良い食生活を行うことも、いつまでも健康でいるためには重要だと思いますので、健康に良いことはこれからもいろいろ取り入れていきましょう!